1年生、がんばってます!
2025年4月10日 20時05分入学したばかりの1年生。みんな、がんばってます!
4月28日(月)より6時間授業が始まり、学年によって下校時間が異なります。
ホームページでご確認をお願いします。
入学したばかりの1年生。みんな、がんばってます!
本日、昼休みに6年生が先生方を招き、謝恩式を開いてくれました。
感謝のことば
先生方へエールを贈ってくれました。
ウェーブも起こりました。
たくさんの記念品もいただきました。ありがとうございました。
卒業式の予行練習を行いました。
5年生もがんばりました。
本日のお昼休み直後、全校で黙祷を捧げました。
6年生
1年生も
あの日のことを知らない子どもたちですが、決して忘れないようにしたいものです。
いよいよ来週は、卒業式です。
6年生をもちろん、在校生として参加する5年生も練習に励んでいます。
6年生が卒業してしまうと、さびしくなりますね。
本日、給食の時間に本校ボランティア委員から、募金のお願いの放送がありました。
以下、その放送の内容です。
2月26日から、岩手県大船渡市で山火事が発生し、消防隊が夜通しで消火活動にあたっており、茨城県からも消防隊が出動しています。
しかし、強風のせいもあり被害が広がってしまいました。
この火事では犠牲になられた方もおり、そして実にたくさんの家が焼かれてしまい、多くの人たちが今も避難所で生活しています。
またこの地域は、東日本大震災でほとんどの家が流されてしまったことから、高い場所に家を建て、引っ越しした人がたくさんいるのですが、こんどは火事で燃えてしまいました。
そして家だけなく、服も食べ物も全部、燃えてしまうなど、わたしたちが想像できないほどたいへんな苦労をしているそうです。
卒業式シーズンですが、親も子どもも着ていく服もなくて困っているそうです。
そこで八俣小学校ボランティア委員会では、被災された方々に少しでも助けになるように募金活動をしたいと思います。
募金する日は来週の3月10日(月)、11日(火)の2日間、朝、ボランティア委員がみなさんの学級に集めにいきますので、ご協力をお願いします。
以上です。
保護者の皆さま、ご協力をお願いいたします。
本日、3校時に6年生を送る会を行いました。どの学年も心温まる発表でした。
6年生のみなさんも後輩たちの発表に感動していました。
6年生入場
6年生へお花の贈呈
1年生から手づくりメダルのプレゼント
2年生の発表
3年生の発表
4年生の発表
5年生の発表
司会進行の4,5年生
全校児童による校歌斉唱
校長先生のお話 岩手県大船渡市の山林火災について
6年生退場
とても素晴らしい会となりました。
6年生のみなさん、八俣小での生活もあと残りわずかですが、楽しい時間を過ごしてください。
本日、3年生がそろばん教室に参加しました。
講師の先生をお招きして、ていねいに教えていただきました。
本校の児童は算数が得意なのが強みです。どんどん伸びていってほしいです。
本日、八俣小隣の三和農村環境改善センターで「第24回新春ふきの芽一座公演・住民オンステージ」が開催され、本校5年生2人が出場しました。
たくさんの地域の方々が参観されていました。
三和中学校からは吹奏楽部が参加し、楽しいハーモニーで会場を盛り上げました。
本校5年生2人による作文発表。とても立派な発表で、参観者からも感嘆の声がもれていました。
本日、八俣小隣りの三和野球場で「第34回名崎少年野球団親善大会」が開催され、本校児童も大勢、参加しました。
古河市内だけでなく、実にたくさんのチームが参加しました。
本校児童が選手宣誓!
本日放課後、校内コンプライアンス研修を実施しました。
今回は「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止に関する法律」について研修を行いました。
職員一同、子どもたちや保護者、地域の皆さまの信頼を失うことのないよう、コンプライアンスを遵守してまいります。