第1回学校運営協議会!
2025年5月16日 14時16分第1回学校運営協議会を開催しました!
まずは委員の皆さんに授業参観をしていただきました。
協議会では、学校運営方針の承認をいただきました。
話し合いの詳細は後日、学校だよりでお知らせいたします。
・「魔の7さい」 交通事故が増加する季節に入ります。自転車に乗る際はヘルメットを!
・5月24日(土)は運動会を予定しています。なお5月26日(月)を振替休業日とします。
・10月5日(日)は修学旅行の関係で登校日にさせていただきます。なお10月8日(水)を振替休業日とします。
第1回学校運営協議会を開催しました!
まずは委員の皆さんに授業参観をしていただきました。
協議会では、学校運営方針の承認をいただきました。
話し合いの詳細は後日、学校だよりでお知らせいたします。
今日の朝、校庭にミステリーサークルがありました。
いったい、誰がどんな目的でつくったのでしょうか?
4年生が、さしまクリーンセンター寺久へ校外学習に出かけました。
スタッフの方から、ゴミの処理やリサイクルについて教えていただきました。
全員におみやげとして、鉛筆とバックをいただきました。たいへんありがとうございました。
古河税務署より講師の先生が来校し、6年生を対象に租税教室を行いました。
私たちの生活を支えている税について、くわしく学びました。
5月13日、今年も朝の読み聞かせが始まりました。
「すずめの会」の先生方にお世話になります。
1年生全員、絵本に興味津々! お話に聞き入っていました。
今日は雨なので、体育館で全体練習です。
応援団もだんだん仕上がってきました!
みんなの気持ちが1つになりつつあります。
本日18:00より、PTA合同委員会を開催しました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
今日の運動会全体練習では、応援合戦も練習しました。
応援団、そして応援団長 入場!
赤組応援!
白組応援!
乞うご期待!
本日の1校時、運動会の全体練習が始まりました。
行進の練習
お昼休みはリレーの練習が始まりました。
ケガをせず、熱中症にも注意して、運動会を楽しみましょう!
茨城三和ライオンズクラブさんのご支援のもと、5年生が田植えを体験しました。
みなさん、よろしくお願いします。
苗をあぜ道に運びます。
準備OK?
田植えスタート!
だんだん、どろだらけに
がんばれ!
最後はみんなで「L」のサイン!
田んぼの持ち主さんをはじめ、ライオンズクラブさん、ありがとうございました。
子どもだけでなく先生たちも、貴重な体験をさせていただきました。
本日、4~6年生にとって今年度はじめてのクラブ活動を行いました。
運動に手芸やイラスト… 学年を超えて楽しく仲良く活動できました。
授業参観、PTA総会に続いて引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。
今後ともご協力をお願いします。
授業参観では、積極的に考え、友だちと考えを交流する児童の姿が多くありました。
授業中、おうちの人のお手伝いも見られました。お子さんも全集中!
ちょっと緊張!
新しい環境や学級にも慣れ、楽しく学習しています、
PTA総会 全学級とオンラインで結びました。ご協力に感謝いたします。
今後とも学校行事やPTA活動へのご協力を願いいたします。
本年度、雨の日の休み時間や昼休みには、体育館を開放しています。
ただし、学年ごとに順番で使うことにしました。今日は2年生の日です。
1組 vs 2組でドッジボール大会を行いました。
これから梅雨の季節になり、体育館を使うことも増えると思われます。
ケガのないように楽しく遊びましょう。
本校6年生代表が「我が家の交通課(家)長 委嘱式」に参加し、ランドセルカバーを受け取ってきました。
ランドセルカバーは6年生全員に配付します。
本日、離任式で9名の先生方が八俣小学校を転退職されました。
9名の先生方、本当にお世話になり、ありがとうございました。
令和6年度修了式を行いました。
6年生がいなくてもさびしいですが、みんな堂々としています。
式に先立ち、サッカーの表彰がありました。
児童代表の発表
修了証授与 学年の代表に授与しました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
全員、めでたく進級です!
あいにくの天候でしたが、厳粛かつ盛大に卒業式が行われました。
卒業生62名に卒業証書を手渡しました。
いつまでも八俣小を忘れないでね。
本日5校時め、6年生が今まで過ごした学校や在校生・先生方への感謝の気持ちを込めて奉仕作業を行いました。
普段の清掃では手の届かなかった、細かなところも黙々ときれいにしていました。
とてもきれいになりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
本校の北側と西側の梅の花が満開です!
すっかり春です。
卒業式を前に三和中学校から先生が来てくださり、6年生へ理科の出前授業をしてくれました。
いつもと違う中学校の先生の授業に、刺激を受けていました。
本日お昼休み、全学級をオンラインでつなぎ、表彰を行いました。
実にたくさんの子どもたちに賞状を授与しました。すごい!
教室の様子
3月10日(月)~11日(火)にご協力をいただきました、岩手県大船渡市山林火災被災者への支援募金の総額が 33,486円 になりましたので、ご報告いたします。
この支援金は茨城新聞文化副事業団を通じて、被災地へ送られます。
本日、昼休みに6年生が先生方を招き、謝恩式を開いてくれました。
感謝のことば
先生方へエールを贈ってくれました。
ウェーブも起こりました。
たくさんの記念品もいただきました。ありがとうございました。
卒業式の予行練習を行いました。
5年生もがんばりました。