コンプライアンス研修!
2024年11月18日 17時47分 [管理者]本日の放課後、校内コンプライアンス研修を実施しました。
今回はセクシャル・ハラスメントについての研修を行いました。
職員一同、子どもたちや保護者、地域の皆さまの信頼を失うことのないよう、コンプライアンスを遵守してまいります。
入学式に関するお知らせ(追加)
当初は東山田公園を保護者駐車場とご案内しておりましたが、三和球場駐車場もお借りすることができました。そちらもご利用可能です。
また「おしらせ&おてがみ」のコーナーに入学式の案内を載せましたので、ご確認ください。
家庭確認は本年度、実施しません。よろしくお願いします。
本日の放課後、校内コンプライアンス研修を実施しました。
今回はセクシャル・ハラスメントについての研修を行いました。
職員一同、子どもたちや保護者、地域の皆さまの信頼を失うことのないよう、コンプライアンスを遵守してまいります。
本日早朝、PTA奉仕作業が行われました。
たくさんの保護者の皆さま、そして子どもたちに参加していただきました。
PTA会長さんのごあいさつ
1年生は、パンジーの苗植えを担当!
2年生は、つるの撤去を担当!
3・4年生は、落ち葉はきを!
5・6年生は大量の枝の処理を担当していただきました。
環境美化へのご協力、たいへんありがとうございました。
おおいに手伝ってくれた子どもたちにも感謝します!
茨城県から派遣されたスクールカウンセラーの先生より、「自分も相手も大切に、SNSの使い方を考えよう」をテーマに授業をしていただきました。
今回は6年生が対象です。
SNSのトラブルが目立ってくる年頃です。上手に付き合ってほしいものです。
SNSはたいへん便利なものですが、人を傷つける凶器になることがあります。
そして、何よりも大人の使い方をマネするのが子どもたちです。
誹謗中傷や闇バイトなどSNSの大きな問題は、すべて大人たちが引き起こしていることを忘れないようにしたいものです。
今日の昼休み、集会委員の企画による2年生と4年生の異学年交流がありました。
2年1組と4年1組は校庭で、鬼ごっこ!
2年2組と4年2組は体育館で、「いろおに」です。
本日放課後、先生たちは体育館で人権について学びました。
特に今回はSNSにおける人権侵害について話し合いをしました。
先生たちもたいへん勉強になりました。
今日は1~6年生の児童全員が交通安全教室に参加しました。
体育館では古河警察署から講師の先生をお招きして、安全な横断歩道の渡り方や自転車の乗り方について学びました。
まず、楽しい腹話術が始まりました。
ステージの上は横断歩道!
自転車の安全な乗り方は映像で学びました。
とてもわかりやすく説明していただきました。
みんなでお礼をしました。ありがとうございました。
外では茨城県トラック協会県西支部の皆さんによる、トラック体験教室です。
まず、トラックの死角について学びました。
児童全員がトラックに乗り、実際に運転手の死角を体験!
次にトラックの内輪差について学びました。人形にせまる危険!
交差点の角は危険!
最後に目の前で急ブレーキ、すぐには止まれない。すごい迫力!
みんなでお礼をしました。児童全員に安全グッズもいただきました。
たいへん充実した1日になりました。講師の皆さん、たいへんありがとうございました。
ソフトバンクさんから講師の先生をお招きして、ペッパーくんのプログラミング出前授業をしていただきました。
6年生が対象です。ペッパーくんを実際に動かしてみましょう。
ペッパーくんをプログラミングで自由自在に動かしています。
これからの世界はロボットをどう使うか、子どもたちに大きく期待します。
宿泊学習2日目の様子です。
昨夜は全員、元気に過ごせたそうです。
朝のつどい。さむい~との悲鳴が…
野外炊飯、メニューはカレーライス。果たして上手にできるかな?
無事、成功! いただきます!
マイ箸づくり、真剣に取り組んでいます。
5年生がさしま少年自然の家での宿泊学習に出発しました!
おうちの方が見送りに来てくれました。
現地到着!
オリエンテーリングを終え、広場で昼食!
午後は焼き板づくり!
思い思いのデザインでつくります。
夕ご飯を食べ始めました。全員、元気いっぱいです。
キャンプファイヤー、宿泊学習も最高潮です。
今日から元気アップタイムがスタートしました。
持久走大会に向けて、みんなで走ります。応援、よろしくお願いします。
6年生は隣りの東山田公園でも走ります!
ちなみに大会は11月26日(火)に1,3,5年生が、27日(水)に2,4,6年生がエントリーします。