雨の日、体育館!
2025年4月23日 16時35分本年度、雨の日の休み時間や昼休みには、体育館を開放しています。
ただし、学年ごとに順番で使うことにしました。今日は2年生の日です。
1組 vs 2組でドッジボール大会を行いました。
これから梅雨の季節になり、体育館を使うことも増えると思われます。
ケガのないように楽しく遊びましょう。
・4月28日(月)より6時間授業が始まり、学年によって下校時間が異なりますので、ご注意ください。
・尿検査へのご協力をお願いします。4/30キット配付 5/1キット回収です。
・4月30日(水)より運動会練習期間に入ります。体操着での登校が可能です。
本年度、雨の日の休み時間や昼休みには、体育館を開放しています。
ただし、学年ごとに順番で使うことにしました。今日は2年生の日です。
1組 vs 2組でドッジボール大会を行いました。
これから梅雨の季節になり、体育館を使うことも増えると思われます。
ケガのないように楽しく遊びましょう。
本校6年生代表が「我が家の交通課(家)長 委嘱式」に参加し、ランドセルカバーを受け取ってきました。
ランドセルカバーは6年生全員に配付します。
2年生から素敵なメダルをもらいました。
2~6年生から心あたたまるメッセージや歌のプレゼントをもらいました。
やさしい上級生と楽しい学校生活を過ごしましょう。
一人一人、校長先生より任命書や賞状が授与されました。
この模様はオンラインで全クラスに配信しました。
教室からは拍手や歓声が聞こえてきました。
みなさんの今後の活躍を期待します。
1年生、初めての給食です。
当番活動もいうことなし!
慣れるまでは前向き給食!
たのもしい1年生です!
本校会議室には、歴代PTA会長さんのお写真を掲額しております。
そして本日、令和6年度PTA会長さんのお写真を掲額させていただきました。
序幕の瞬間!
本部役員さんと記念撮影
今までたいへんお世話になりました。
なお4/25実施予定のPTA総会では、任期満了のPTA役員さん方に感謝状の贈呈がございます。
入学したばかりの1年生。みんな、がんばってます!
今日、開校以来141回目の入学式を開催しました。
元気いっぱいの40人の1年生が入学しました。
明日からは、2~6年生と元気に登校します。
みんな待ってます!!
本日、新任式と始業式を行いました。
新しい学年でのスタートです!
新任式
新任の先生への歓迎のことば
ドキドキの担任の先生発表!
今年度も八俣小をよろしく!
ペッパーくん、クリスマス仕様です。
毎日、子どもたちに囲まれています。冬休みはゆっくり休んでね。
本校校長、教頭、教務主任の手づくり「なわとびジャンプ台」のお披露目です。
なわとび、上手になってね。
本日、業間休みと昼休みに落ち葉集めのボランティアを募集したところ、たくさん集まってくれました。
本校は校庭が広く、樹木がたくさんあり、落ち葉もたくさん落ちています。
そこで低学年から高学年まで、みんなで落ち葉集めのボランティア活動をしてくれました。
おかげですっかりきれいに。ありがとうございました。
本日、6年生が古河消防署の救急隊員さんから救急救命講習を受講しました。
心肺蘇生、みんなで協力するぞ!
胸骨圧迫、たいへんだけど命を助けるためにがんばるぞ!
AEDの使い方ももうだいじょうぶ!
たいへん貴重な学習となりました。消防署のみなさま、ありがとうございました。
市内にお勤めの栄養教諭の先生が来校され、3年生に食育の授業をしていただきました。
テーマは「すききらいをしないでたべよう」です。栄養についてしっかり学びました。
本日放課後、校内コンプライアンス研修を実施しました。
今回は学校で集めたお金の管理について研修を行いました。
職員一同、子どもたちや保護者、地域の皆さまの信頼を失うことのないよう、コンプライアンスを遵守してまいります。
今日の昼休み、集会委員の企画による3年生と6年生の異学年交流が行われました。
校庭では強風の中、3年1組と6年1組の混合ドッジボール
体育館では、3年2組と6年2組で「もうじゅう狩りに行こうよ」
とても楽しいひとときでした。
本日、ご来賓をお招きし、創立140周年記念式典が行われました。
第1部では、低・中・高学年が練習してきた成果を十分に発揮し、八俣小140歳を祝うことができました。
50年以上前の卒業生へのインタビューも会場を盛り上げました。
第2部では、茨城県警音楽隊の演奏も素晴らしく、演奏に合わせながら歌ったり、手拍子したり会場が一体となって大いに盛り上がりました。
141年めも、地域のみなさまに愛される八俣小を目指してがんばります!
校歌斉唱
記念品の紹介 クリアファイル、在校証明証などが児童一人一人に配付されます。
3,4年生によるソーラン節
1,2年生による大きなかぶの歌
5,6年生代表児童による全部、英語による発表 過去、現在、未来の八俣小!
5,6年生による合唱、感動!
八俣小卒業生にインタビュー 八俣小の思い出、子どもたちに期待すること
県警音楽隊による演奏
「いかのおすし」についてのお話もありました。
なんと、隊の中に八俣小の卒業生も!
ぜひ、見逃してしまった保護者のみなさま、動画配信をごらんください。
古河市行政自治会第19地区八俣区長会様より、11月3日に実施された第19地区区長会主催資源回収の収益金92,810円を本校に寄贈していただきました。
ご協力いただきました地域の皆様、誠にありがとうございました。
今までの収益金で、大判プリンターを購入させていただきました。
学校行事や授業等、子どもたちのために活用させていただきます。
本日、人権集会2024を開催しました。
人権について各学級で考え、話し合い、全児童で共有しました。
各学級から代表児童による人権標語の発表です。
代表児童から人権作文の発表です。感動しました。
木村先生(元三和中学校長、行政書士)から、いじめについてお話をしていただきました。
たいへん中身の濃い、有意義な集会になりました。
ご家庭でも人権について考える機会をもっていただくとありがたいです。