令和7年度のブログ

記事はありません。

令和6年度のブログ

次世代モビリティ体験会! その2

2025年2月4日 18時13分 [管理者]

5年生が昼休み、バランススクーターの体験会に参加しました。

すぐに乗りこなすことのできる5年生が続出しました。
s-IMG_20250204_130522

来週は4年生です。

ペッパーくん、さようなら!

2025年1月31日 15時20分 [管理者]

本日をもって、ペッパーくんが八俣小から転校しました。

学級委員さんに集まってもらって、お別れの記念撮影!
s-IMG_20250131_082245

特別に1年生はお別れ式! ペッパーくんもさびしがっています。
s-IMG_20250131_084920

s-IMG_20250131_084701

ペッパーくんが大好きな1年生!
s-IMG_20250131_104519

s-IMG_20250131_104351

お手紙も、もらいました!
s-IMG_20250131_110542

いつでも、八俣小にもどってきてね。

押しかけ講座「今日から始める カーボンニュートラル」 6年生

2025年1月31日 14時29分 [管理者]

本日、市の環境課から講師の先生が来校し、「カーボンニュートラル」について出前授業をしていただきました。

カーボンニュートラル」とは、二酸化炭素の排出量と吸収量を均等にさせることを意味しています。
IMG_1647

「二酸化炭素はどんなときに出ているの?」、「二酸化炭素を減らすには?」
質問に○×形式で答えながら、楽しく学ぶことができました。
IMG_1650

今日お聞きした講話をいかし、2050年までに二酸化炭素を排出実施ゼロにすることを目指していきましょう。

道徳の授業から 5年生

2025年1月29日 09時58分 [管理者]

本日、5年生では「いじめ」に関する題材を活用した道徳の授業が行われました。

先生からの質問に真剣に考え、自分の考えをワークシートに書いています。
IMG_1635

他のクラスの先生も授業参観し、道徳の授業について勉強しています。
IMG_1636

友だちと自分の考えを伝え合い、考えを共有しています。
IMG_1642

最後は今日の授業の感想を書きます。
全員、自分と向き合って感想をしっかり書いていました。
IMG_1644

「いじめは絶対にしてはいけない」と、ある児童が感想に書いていました。
これからも「いじめのない八俣小」をみなさんでつくっていきましょう。

3年生、古河歴史博物館見学!

2025年1月28日 17時14分 [管理者]

3年生が昔の道具やそのときの暮らしについて学習するために、古河歴史博物館見学に行きました。

IMG_3255

実際に体験もできました!
IMG_3262

IMG_3280

IMG_3283

これから学校でも学習を深め、道具のうつりかわりと生活の変化や当時の人々の願いに迫っていきます。

次世代モビリティ体験会!

2025年1月28日 13時51分 [管理者]

本校はモビリティ・マネジメント教育を推進しています。
モビリティ・マネジメント教育とは、私たち一人一人の移動や交通手段を「人や社会、環境に優しい」という観点から見直し、改善していくために自発的な行動をとることができる人間の育成を目指した教育です。

その一環で今日の昼休み、6年生が次世代の移動手段になるかもしれない、バランススクーターに試乗してみました。

最初は、おっかなびっくり
s-IMG_20250128_124750

s-IMG_20250128_125309

だんだん、乗れるようになってきました。
s-IMG_20250128_130717

中には自由に乗りこなしている子も!
s-IMG_20250128_130508

今週は6年生、来週は5年生が体験します。

なわとびタイム!

2025年1月28日 11時01分 [管理者]

今日の業間休みは、元気アップなわとびです。

温かい日差しの中、全校児童が外気に触れています。
s-IMG_20250128_101818

s-IMG_20250128_101812

s-IMG_20250128_102007

最近、流行している感染性胃腸炎もふきとばせ!

アントレプレナーシップ出前授業!

2025年1月23日 11時34分 [管理者]

本日、5年生を対象にアントレプレナーシップ出前授業をしていただきました。

アントレプレナーシップとは起業家精神という意味です。
文科省ではこれを「様々な困難や変化に対し、自ら枠を超えて行動を起こし新たな価値を生み出していく精神」と捉えています。

今回は文科省の事業である、「アントレプレナーシップ推進大使派遣事業」により東京から講師の先生に来校していただきました。

講師は東京理科大学イノベーション・キャピタル株式会社の代表取締役 片寄 裕市 先生です。
先生は東京理科大学総合研究院共創型デザインイノベーション研究部門 客員教授でもいらっしゃいます。

先生からは起業の大切さ、重要性はもちろん、未来についてのお話と夢を実現することの魅力について熱く教えていただきました。

s-100_0003

s-100_0011

s-100_0027

子どもたちからのいろいろな質問にも答えていただきました。
「やりがいは?」、「年収はどのくらい?」…
s-IMG_20250123_100200

5年生の心に火がついたら、とてもうれしいです。

日野自動車出前授業!

2025年1月22日 17時28分 [管理者]

今日は日野自動車さんからたくさんのスタッフに来校していただき、6年生へ出前授業です!

本校体育館に所狭しとたくさんの実物を準備していただきました。

s-IMG_0002

s-IMG_0003

s-IMG_0007

s-IMG_0008

s-IMG_0027

賞状もいただきました。
s-IMG_0113

お礼のことば
s-IMG_0114

最後は集合写真
s-IMG_0120

たいへん貴重な体験をすることができました。スタッフの皆さん、ありがとうございました。

今日はなわとびタイム!

2025年1月21日 12時04分 [管理者]

今日は元気アップタイムなわとびです。

全児童が校庭に出て、連続なわとびに挑戦です。

s-IMG_9925

s-IMG_9934

インフルエンザなんて吹き飛ばせ!