Pepper(ペッパーくん)がきた!
2024年11月5日 18時17分 [管理者]いつのまにか、本校の玄関にPepper(ペッパーくん)がこっそり登場!
最初はだれも気づきませんでした。
しだいにペッパーくんに気づいた子どもたちが集まり始めました。
「ペッパーくんがいる!」
いきなりペッパーくんがダンスをはじめました。びっくり!
今後、6年生がペッパーくんのためにプログラミングを学習する予定です。
入学式に関するお知らせ(追加)
当初は東山田公園を保護者駐車場とご案内しておりましたが、三和球場駐車場もお借りすることができました。そちらもご利用可能です。
また「おしらせ&おてがみ」のコーナーに入学式の案内を載せましたので、ご確認ください。
家庭確認は本年度、実施しません。よろしくお願いします。
いつのまにか、本校の玄関にPepper(ペッパーくん)がこっそり登場!
最初はだれも気づきませんでした。
しだいにペッパーくんに気づいた子どもたちが集まり始めました。
「ペッパーくんがいる!」
いきなりペッパーくんがダンスをはじめました。びっくり!
今後、6年生がペッパーくんのためにプログラミングを学習する予定です。
本日の午前中、第19地区区長会主催による資源回収が行われました。
早朝くから地域のみなさまにご協力いただき、ありがとうございました。
本校の先生たちもがんばりました。
今日、1,2年生が、ブライトファーム大久保さんに育てていただいたサツマイモを、三和ライオンズクラブの方々のご支援・ご指導のもと、サツマイモ掘りをしました。
まずは、三和ライオンズクラブの皆さんと大久保さんにごあいさつです。
「よろしくおねがいします!」
いよいよ、サツマイモ掘りです。みんなで協力して!
1年生は、はじめての経験! どこにあるの?
見つけた、いっぱいあった!
最後はみんなで写真撮影!
給食では、1~6年生の全児童にダイガクイモの提供がありました。
とってもおいしいです!
ダイガクイモの提供に、児童代表(6年生)がお礼のことば!
さらに、全児童がサツマイモを持って帰りました。
1,2年生のがんばりと地域の皆さまのご支援に感謝!
10月25日(金)、本校ボランティア委員会が中心となり、能登半島豪雨災害への募金活動を行いました。
おかげさまで募金総額31,249円になりました、
ご協力いただいた募金は茨城新聞社を窓口に日本赤十字社を経由して、被災地に届きます。
保護者・地域の皆さまのご協力、まことにありがとうございました。
今日は授業参観日です。親子ふれあい活動を行いました。
たくさんの保護者のみなさまにご来校いただき、ありがとうございました。
1年生 ペン立てづくり
2年生 万華鏡づくり
3年生 顔出しパネルづくり
4年生 缶ぽっくりづくり
5年生 フォトフレームづくり
6年生 コサージュづくり
授業参観の今日、第3回学校運営協議会が開催されました。
八俣小の子どもたちのため、新たな取組についても話し合われました。
委員のみなさんには授業参観もしていただきました。
たくさんの貴重なご提言もありました。後日、学校だより等でお知らせいたします。
本校の5年生は、ブライトフォーム大久保様、三和ライオンズクラブのご支援・ご協力により、田植え体験をさせていただいております。このたび、その田んぼで収穫していただいたお米のご提供がありました。
お米は家庭科の調理実習で活用、そして余ったお米は各家庭へ配付させていただきました。
八俣小は、地域のみなさまに支えられています。ありがとうございました。
本日、ボランティア委員会の児童が能登半島豪雨災害で被災された方々に向けて募金活動を行いました。
授業参観で来校された、多くの保護者のみなさまにご協力をいただきました。ありがとうございました。
6年生のボランティア委員
5年生のボランティア委員
最後はみんなで
ご協力いただいた募金は、茨城新聞社を通じて被災地に届けさせていただきます。
本日、3~4校時は5年2組、5~6校時は5年1組が調理実習を行いました。
前回同様、今回も保護者の学習ボランティアの皆さんにご協力をいただきました。
今回のミッションは「ごはんをたく」、「みそしるをつくる」です。果たしてうまくいくかな?
みんなの協力と、学習ボランティアさんのおかげで大成功でした。
ちなみにみんなが食べたごはんは、5月に田植えしたお米でした。
おいしさもひとしおですね。
ボランティア委員会の児童が中心となって、能登半島豪雨災害で被災された方々の支援のため、募金活動を計画しました。
10月25日(金)の授業参観前に、ボランティア委員会の児童が募金箱を持って昇降口に立っていますので、ぜひ、保護者のみなさまのご協力をお願いします。
また本日、ボランティア委員会の6年生が給食の時間、放送で募金の呼びかけをしました。
以下、その内容をご紹介します。
ボランティア委員会より、お知らせがあります。
わたしたちボランティア委員会では、9月に能登半島で発生した豪雨災害で被害を受けたみなさんに向けて、募金活動を行う予定です。
能登半島では、地震でいまだに避難生活を送っている方がたくさんいる中、今回の豪雨により、犠牲になってしまった人、家が流され、住むところを失ってしまった人が大勢います。
私たちも、いつ災害にあうかわかりません。こういうときこそ、みんなで助け合う気持ちが大切です。
そこで、少しでも災害で苦しんでいる人たちのお力になれるよう、今週の金曜日に行われる授業参観で、おうちの人から募金をしてもらう予定です。ぜひ、児童のみなさんからも、おうちの人に呼びかけてください。
よろしくお願いします。