コンプライアンス研修!
2025年1月20日 16時25分 [管理者]本日放課後、校内コンプライアンス研修を実施しました。
今回は鹿児島県教育委員会のコンプライアンス研修資料を活用して、職員間のコンプライアンスについて研修を行いました。
職員一同、子どもたちや保護者、地域の皆さまの信頼を失うことのないよう、コンプライアンスを遵守してまいります。
入学式に関するお知らせ(追加)
当初は東山田公園を保護者駐車場とご案内しておりましたが、三和球場駐車場もお借りすることができました。そちらもご利用可能です。
また「おしらせ&おてがみ」のコーナーに入学式の案内を載せましたので、ご確認ください。
家庭確認は本年度、実施しません。よろしくお願いします。
本日放課後、校内コンプライアンス研修を実施しました。
今回は鹿児島県教育委員会のコンプライアンス研修資料を活用して、職員間のコンプライアンスについて研修を行いました。
職員一同、子どもたちや保護者、地域の皆さまの信頼を失うことのないよう、コンプライアンスを遵守してまいります。
今まで少し暗かった体育館、今日からLEDの照明ですっかり明るくなりました。
子どもたちも、大よころび!
昨年から壊れて使用できなかった体育館トイレも直りました。
教育委員会を始め、関係者に感謝いたします。
今日、お昼の放送で、放送委員からこんなお話がありました。
30年前の今日、1月17日は阪神大震災がおこった日です。
この地震は関西地方の兵庫県、大阪府を中心におこった地震でたいへんな被害がありました。
がんじょうだった多くの建物がこわれ、大きな火事も発生し、六千人以上のたくさんの人が犠牲となりました。
そして東日本大震災が起きるまで、世界で最悪の災害ともいわれました。
この災害で生き残った人たちは、家族や友だちを失いながらも「自分にはやるべきことがあるんだ。だから生き残ったんだ。神様がそういっているんだ」と自らいい聞かせ、街の復活・復興に取り組みました。
また、この日はボランティア元年とも言われています。
多くの人たちが災害ボランティアとして現地に集まり、被災地を支えました。
今日はテレビでもこのニュースが大きく取り上げられていますので、みなさんもこの日を忘れないようにして今後の生活に生かしていきましょう。
今日の昼休みは感染症予防のため、オンラインで学級委員の任命式です。
それに先立って表彰がありました。
3年生から学級委員の任命です。
4年生
5年生
6年生
校長からは学級委員が中心となって、いじめのない学級を目指してほしいとの話がありました。
今日は満月、再び天体観測会です。
月のクレーターもよく見えました。おうちの人にも喜んでいただきました。
3学期も読み聞かせ、よろしくお願いします。
聞いている3年生の姿勢もすばらしいです。
成長を感じます!!
理科室にあった天体望遠鏡、せっかくなので児童クラブの子どもたちと天体観測!
月のクレーターまで鮮明に見ることができました。子どもたちもびっくり!
来週は満月。再び天体観測を予定しています。楽しみですね。
感染症流行なんのその! 八俣小の休み時間は元気いっぱいです!
しょぼん玉、やり放題!
なわとび練習、がんばってます!
たこあげ、意外に難しい!
3学期始業式の様子です.寒さと感染症防止のため、オンラインで行いました。
3学期の抱負の作文発表です。
6年生らしい立派な発表でした!
始業式でも、校長先生がマジックを披露してくれました。
寒い日が続きます。感染症も心配ですが、
3学期も八俣小学校は、みんながんばっていきます!!
第2学期の終業式の様子です。
寒い中でしたが、体育館で行いました。
まずは表彰です。実にたくさんの賞状を授与しました。
児童代表の作文発表です。今回は3年生と4年生です。
校長からは恒例のマジック、すぐに仕掛けがばれました。練習したのにがっかり。
みなさん、よいお年を!