2年生 サツマイモ掘り
2020年11月10日 13時02分 [管理者]生活科で植えた、サツマイモを掘り、収穫しました。サツマイモの茎や葉が大きく育っていたので、みんなで協力して引っ張りました。
自分の顔より大きなサツマイモにびっくりでした。
尿検査へのご協力をお願いします。4/30キット配付 5/1キット回収です。
4月28日(月)より6時間授業が始まり、学年によって下校時間が異なりますので、ご注意ください。
4月30日(水)より運動会練習期間に入ります。体操着での登校が可能です。
生活科で植えた、サツマイモを掘り、収穫しました。サツマイモの茎や葉が大きく育っていたので、みんなで協力して引っ張りました。
自分の顔より大きなサツマイモにびっくりでした。
11月は、茨城教育月間です。本校でも、6年生があいさつ運動を実施しています。朝から気持ちの良いあいさつがきこえてかかます。
今日は、2の段を覚えていました。2人1組で、九九を読みながらカルタのように覚えていました。
今年度2回目の資源ゴミ回収を実施しました。
たくさんの資源ゴミが集まりました。
朝早くから、ありがとうございました!
1年生は、はじめての通知票でした。どうでしたか?
2年生は、余裕の表情です!!
4年2組のハロウィンパーティーにお邪魔しました。
ゾンビゲームに始まり、子どもたちの企画で楽しいパーティーになりました。
覆面は、誰でしょう?
新しい学級委員の皆さんです!
よろしくお願いします!
各クラスの授業中!
先生たちも、子どもたちにわかるよう、工夫をしています。
コロナ対策もあり、体育館で、三密を避けて歯科検診を実施しました。学校医の長澤先生も、一人一人手袋を替えながらの検診でした。
本日は,文化庁の「芸術事業」で「能」のワークショップを開催しました。「大槻能楽堂
今日はその事前のワークショップで6年生が全校児童を代表して参加しました。
内容は①「能」について ②「能面作成」でした。本番は11月17日(火)です。楽しみです。