職員研修
2020年11月18日 16時42分 [管理者]放課後,校内研修を実施しました。
3つのブロックにわかれ,授業改善,自己受容感,学力アップの向上を目指し,今現在の困り感やうまくいってること等を話し合いました。
尿検査へのご協力をお願いします。4/30キット配付 5/1キット回収です。
4月28日(月)より6時間授業が始まり、学年によって下校時間が異なりますので、ご注意ください。
4月30日(水)より運動会練習期間に入ります。体操着での登校が可能です。
放課後,校内研修を実施しました。
3つのブロックにわかれ,授業改善,自己受容感,学力アップの向上を目指し,今現在の困り感やうまくいってること等を話し合いました。
保護者の方にタオルを寄贈していただきました。
また休み中に,平建設の方に,砂場の整備と、樹木等を入れる穴を掘っていただきました。
私たちのサポートをしてくださるみなさんに、改めて感謝申しあげます。
今日は、まちにまった文化庁子ども育成事業の「能」を鑑賞しました。大槻能楽堂の皆さんによる素晴らしい演目でした。
また、本日は、地区で普段からお世話になっている第19地区行政区のみなさんと、学校評議員のみなさんをお招きし、情報交換も合わせて実施しました。
第19地区行政区区長の役員の皆様からは、先日実施された、資源ゴミ回収の収益金を学校に寄附していただきました。
いつも、ありがとうございます。
さらに、茨城新聞の取材もありました!掲載が楽しみです。
班別活動中ですが、ランチタイムをしている班で、記念写真です。みんないい笑顔!
班別活動が始まりました。とても楽しそうですね。
大洗水族館に到着しました。これから班別活動開始です!
今日は4年生の遠足です。お天気もよくなりそうです。班別活動の計画を入念にたててきましたので楽しみですね。
出発式を終え,学校出発です!
古河市は、英語特区になっており、1年生から英語活動があります。
今日は、自分の手に持っているイラストの名前を英語で答えるアクティビィティをしていました。楽しみながら英語活動に取り組んでいます。
明日は、4年生が大洗水族館と偕楽園に遠足にいきます。今日は、学年集会で明日の連絡や心構えを確認していました。
今年も、「元気アップ」体力つくりの一環で業間休みに全校児童で持久走練習が始まりました。
今年は、三密を避けるため、学年ごとにコースが重ならないようにしています。本校に隣接している東山田公園は、高学年の児童が走っています。
秋晴れの素晴らしい天気の中、体力つくりに取り組んでいます。