地域の方よりシラー・ペルビアナをいただきました!
2020年12月15日 16時08分 [管理者]地域に住む方に、シラー・ペルビアナの球根をいただきました。きれいな花が咲くのが楽しみです。
ありがとうございました。地域の方のあたたかさに触れる瞬間です。
尿検査へのご協力をお願いします。4/30キット配付 5/1キット回収です。
4月28日(月)より6時間授業が始まり、学年によって下校時間が異なりますので、ご注意ください。
4月30日(水)より運動会練習期間に入ります。体操着での登校が可能です。
地域に住む方に、シラー・ペルビアナの球根をいただきました。きれいな花が咲くのが楽しみです。
ありがとうございました。地域の方のあたたかさに触れる瞬間です。
税務署の職員をお招きし,6年生が租税教室を実施しました。
税金の仕組みや,税金がない社会はどうなるか映像を通して学習しました。
最後には実際に1億円のレプリカの紙の重さを実際に持って体験しました。
集会委員会の児童が放送によるクイズを出題しました。
「〇×クイズ」や「放送イントロドン」「右手・左手あげてゲーム」を実施しました。
正答率による順位をつけて賞状を渡しました。
1位 4年1組 2位 5年1組でした。
八俣小学校最後の締めくくりは、6年生の持久走大会てす。小学校最後の持久走大会は、たくさんの保護者の皆様の応援の中、実施しました。
最後まで、走り抜く姿は、児童の模範です。
例年は、日野自動車に見学にいきますが、今年は、日野自動車の方が本校に出前授業に来校していただきました。日野自動車の工場の様子や、工夫しているところ等、わかりやすく説明していただきました。
今日は、放送による人権集会を実施しました。
代表児童による人権作文の発表をしました。
3年の児童は「困っている人に声をかけられなかった体験を通して,勇気を出して声をかけることの大切さについて」発表しました。
6年児童は「家族がいるありがたさ あいさつの大切さ」について発表しました。
続いて4年生です。気温も低い中での実施でしたが,みんな最後までがんばりました。
応援にも力が入っていました。
5年生です。高学年になると体も大きくなり、走りに力強さもみられます。
3キロと距離は長くなりますががんばりました。
1年生が持久走大会を実施しました。青空の澄みきったお天気の中、元気にスタートしました。入賞した児童には、メダルが授与されました。
全員、自己ベストを目指して頑張っていました。
応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
初任者の先生を指導してくださっている先生の来校日です。
明日は、茨城県の初任者の先生の校外研修もあるので打合せも兼ねています。
また、ストーブ設置のための安全エリアをテープで貼りました。