1年生 音楽
2020年8月31日 22時20分 [管理者]音楽は、思いきり歌えませんが、八俣小の校歌を覚えています。
尿検査へのご協力をお願いします。4/30キット配付 5/1キット回収です。
4月28日(月)より6時間授業が始まり、学年によって下校時間が異なりますので、ご注意ください。
4月30日(水)より運動会練習期間に入ります。体操着での登校が可能です。
音楽は、思いきり歌えませんが、八俣小の校歌を覚えています。
昼休みに保健委員会の児童が、放送で、熱中症警戒アラートが発令したため、校内放送をしています。
図書室で、読書です。新しい本もたくさんあり、いつ来ても楽しい図書室です。みんなカメラ目線ですが、真剣に読書しています。
今日の朝は、1年生が朝顔の種をとっていました。たくさん種がとれてよかったですね。
今日は、音符の長さや符号を学習しました。
上手にiPadを使用して発表できました。
校庭にいる、生き物を探しにきました。バッタや、セミの脱け殻を見つけて、観察シートにまとめていました。
令和2年8月18日
保護者の皆様へ
古河市教育委員会教育長 鈴木 章二
新型コロナウイルス感染症に関わる茨城県の対策Stage移行に伴う古河市の対応について
日頃から本市教育行政に対しまして、ご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、茨城県では標記感染症の感染状況を総合的に判断し、7月31日から対策Stageを「2」から「3」に移行することを発表しました。
今回の「Stage3」への移行に伴い、全国的に感染者数が増加傾向にあり、家庭内で感染するケースも多くみられることから、県立高校等においては「同居家族に風邪症状がみられる場合も、児童生徒及び教職員は自宅で休養させる」こととなりました。
夏休みになりました。熱中症アラートやいきなりの豪雨等もありますが、夏休みも後半,体調管理はいかがですか?
まだまだ暑い日が続くことが予想されますので、傘をさしての登校や、クールタオルの活用をして暑い夏を一緒にのりきりましょう!!
先日、7日の帰りの会で放送による全校集会を校長先生と生徒指導の先生から話がありました。①熱中症に気をつける ②家のお手伝いをしよう ③コロナ感染症も含めて体調管理につとめる ④交通事故等も含め安全に生活をする(自転車等にのるときはヘルメットの着用を!!)⇒教育委員会からのお手紙や、学校便り等でも交通安全等や健康面についてのお知らせをしました。事故等のないよう安全に楽しく過ごしましょう!!
今年も、八俣小全体で、「ほめ言葉のシャワー」に取り組んでいます。友達の良いところを見つけて、伝えています。
ほめられた児童は、マスクをしていますが、とても嬉しいと話してくれました。
暑い日が続きますが、みんな頑張っています。チャレンジテストの算数も1年生、がんばれ〜!