6年生、株式会社をたちあげる!
2024年7月4日 16時41分 [管理者]本日、6年生が株式会社や投資のしくみについて学びました。
水戸証券株式会社さんから、講師の先生を招き、金融教育の出前授業を実施していただきました。
茨城新聞社さんからも取材があり、インタビューがありました。
グループごとに株式会社の新商品についてプレゼンし、投資を募ります。
学級のみんなに投資を呼びかけています。
放課後は先生たちも金融の勉強をさせていただきました。
入学式に関するお知らせ(追加)
当初は東山田公園を保護者駐車場とご案内しておりましたが、三和球場駐車場もお借りすることができました。そちらもご利用可能です。
また「おしらせ&おてがみ」のコーナーに入学式の案内を載せましたので、ご確認ください。
家庭確認は本年度、実施しません。よろしくお願いします。
本日、6年生が株式会社や投資のしくみについて学びました。
水戸証券株式会社さんから、講師の先生を招き、金融教育の出前授業を実施していただきました。
茨城新聞社さんからも取材があり、インタビューがありました。
グループごとに株式会社の新商品についてプレゼンし、投資を募ります。
学級のみんなに投資を呼びかけています。
放課後は先生たちも金融の勉強をさせていただきました。
今日は2年生と3年生がプールに入りました。
まずは2年生 だいぶ水に慣れ、泳げるようになっています。
次に3年生、泳ぎ方も上達しています。
1年生のアサガオが見頃です。ご来校の際はぜひ、ごらんください。
1年生が熱心に育てています。
今日は月1回のクラブ活動でした。6年生は卒業アルバム用の写真撮影もありました。蒸し暑い中でしたが、楽しく充実した活動ができました。
本日朝、本校を集積所として資源回収が行われました。
地域からたくさんの資源物が集まりました。ご協力ありがとうございました。
本校は国や県に比べて、虫歯がある子どもの割合がたいへん多いのが実態です。
※虫歯がある児童の割合(R5平均)、国17.7%・県22.1%に対し、R6八俣小42.2% 特に2年生と6年生は50%を超えています。
そこで保健室の先生が「全国小学生歯みがき大会」に応募して、5年生で歯みがき教室を実施しました。
みんなで歯の大切さ、そして正しい歯のみがき方を学びました。
なんと、5年生全員に歯ブラシとデンタルフロスをいただきました。
鏡を使って、正しい歯みがきの練習をしました。
実験映像では同じ場所を軽く20回みがくと、歯垢はだいぶ落ちて効果的でした。
保護者の皆さまにお願い
お子さんの歯科検診の結果をごらんいただき、万一、虫歯がある場合はすみやかに歯科医の受診をお願いします。
また日頃から、歯のケアについてもご協力をお願いします。
今日は4年2組のガンプラづくりにおじゃましました。
リサイクル学習の一環でガンプラをつくっています。
得意な子も、苦手な子もみんなで協力しています。
全員が完成、意外にむずかしかった!
今日は1年生と4年生がプールに入りました。
1年生はかなり、水に慣れてきました。けのびができる児童もいます。
4年生は目を見張るほど、泳ぎが上達しています。
4年生がリサイクルの学習の一環で、ガンプラづくりに取り組みました。
説明書を見て組み立てています。
意外にむずかしい。先生、助けて!
得意な人はどんどん組み立てています。
果たして完成できたのでしょうか? こうご期待!
今日も最高の水泳びよりです。
4年生、泳ぐことの基礎を学んでいます。
5年生、だいぶ泳げるようになっています。
3年生、流れるプールで水に慣れています。
水泳は遊びではありません。万一の際、自分の身を守るためのスキルを学んでいます。