子どもたちから、お礼のお手紙を!
2021年3月16日 12時03分 [管理者]校長先生や、先生方に、心のこもったお礼の手紙をいただきました!
尿検査へのご協力をお願いします。4/30キット配付 5/1キット回収です。
4月28日(月)より6時間授業が始まり、学年によって下校時間が異なりますので、ご注意ください。
4月30日(水)より運動会練習期間に入ります。体操着での登校が可能です。
校長先生や、先生方に、心のこもったお礼の手紙をいただきました!
入退場の様子です。
卒業式の予行練習を行いました。
卒業証書授与の際の6年生の顔をみているだけで、感動です。
今日は東日本大震災から10年
学校も国旗を半旗に掲揚し、哀悼の意を示しています。
学級でも担任から東日本大震災の教訓や状況について子ども達と考える場面がみられました。
先日行われた5年生とみどりの里との交流が、本日の茨城新聞に掲載されました。
ぜひ、ご覧ください。
6年生の卒業式練習が始まっています。今日は校長先生,教頭先生も参加し式の入場から退場まで実施しました。
緊張感も漂う中、しっかりとした態度の6年生でした。
集会委員会の企画による、クイズ集会です。コロナ禍もあり、放送による集会でした。各クラス大変盛り上がっていました。
今日は、学区内の特別養護老人ホーム「みどりの里」と、5年生の交流会をオンラインで実施しました。
通常は、毎年「みどりの里」にボランティア活動や交流に出向いているところですが、コロナ禍もあり、どうしようかと考えていましたが、「みどりの里」のみなさんに声かけをしたところ、喜んでいただき実施となりました。
事前に5年生は、交流会の内容や、ひとりひとりのメッセージを記入した、手作りコースターを作成し、この日のために準備してきました。
「みどりの里」さんからも、手作りクッキーをプレゼントしていただきました。
離れていても、心あたたまる楽しいひとときでした。
また、本日、地域の「ふきの芽新聞」様、「茨城新聞」様、「古河ケーブルテレビ」」古河市社会福祉協議会」様にも、取材していただきました。
古河市老人会「還寿会」を代表して 沼田会長よりゴミパックをいただきました。
いつもありがとうございます。
通常だと毎年,5年生が近隣にある特別養護老人ホーム「みどりの里」を訪問し交流活動を実施しますが,今回はコロナ禍に伴い「ZOOM」を使用したオンラインでの交流を3月5日に実施を計画しています。そのため本校の職員と「みどりの里」の施設職員で、画像や音声は大丈夫か?とリハーサルを繰り返しています。
当日は茨城新聞・古河市社会福祉協議会・ふきの芽新聞・古河ケーブルテレビの取材も入る予定です。
いまから楽しみです!!