3年生 理科 『こん虫の育ちかた』
2020年6月10日 13時58分 [管理者]3年生から、理科の学習が始まります。新しい教科書に興味津々ですね。
尿検査へのご協力をお願いします。4/30キット配付 5/1キット回収です。
4月28日(月)より6時間授業が始まり、学年によって下校時間が異なりますので、ご注意ください。
4月30日(水)より運動会練習期間に入ります。体操着での登校が可能です。
3年生から、理科の学習が始まります。新しい教科書に興味津々ですね。
掃除当番もきまり、「はじめてのお掃除」です。
みんな一生懸命でした!!
三密を避けるために、昼休みの日課を変更して、前半、後半で昼休みにしています。
久しぶりに元気よく遊んだ後は、水分補給、うがい、手洗いもしっかりと行っています。
久しぶりの再会にみんな大喜びです。
意識はしても・・・「密ですよ!!」とお互いに声かけをしながら生活しています。
初日の給食は、カレーライスでした。1年生も牛乳パックの開け方や、ストローの挿し方等、教わりながら楽しくいただきました。
少人数教室や廊下で配膳をし、一方通行配膳をしています。
また、全員が机を前向きにして食べています。
座席配置の工夫や換気、手洗い・うがいなど、担任の先生からも新しいやまた小生活スタイルについて話をしたり、こんなクラスにしたいという話をしたりしながら、学級開きを進めていました。
いよいよ全学年通常登校再開です。待ちに待った、子どもたちの元気な姿がみれました。朝は、放送による全校朝会を実施しました。校長先生からは、みんなと再会して学校がはじまることの嬉しさ、学習や生活、お友達と楽しく、合言葉である『つよい子になろう』について話がありました。また、保健主事の先生からは、新しいやまた小生活スタイルについて、この時期だからこその友達との接し方、生徒指導主事の先生からは、登下校について、交通安全等について話がありました。
今日は、6年生が分散登校でした。zoomの使い方について、学びました。担任の先生と出席の点呼を取り合いコミュニケーションを図りました。画面にうつるクラスの友達や先生の顔を見て楽しそうでした。
今日は、本校の安全主任と、行政の方と通学路点検を実施しました。危険箇所を確認したり、歩道のないところを確認したりしました。
実際に、歩くことで歩行者の目線で危険箇所の確認をすることができました。
まずはじめに、養護教諭から、安心して学校生活を送るための生活の仕方や、心のケアについて話をしました。その後、フィジカルディスタンスをとりながら、、体育館で体位測定と視力測定を実施しました。
本日は、学習見守りの様子を紹介します。各自の学習も進めていますが、この時間は、iPadを使用して、『いばらきオンラインスタディ』や、ロイロノートを使用して学習をしていました。
黙々と学習に取り組んでいました。