校内研修 「学び合い」
2020年5月21日 19時23分 [管理者]新年度になり、今年度の学びの進め方や、部会にわかれ、今後の授業の進め方について研修しました。
尿検査へのご協力をお願いします。4/30キット配付 5/1キット回収です。
4月28日(月)より6時間授業が始まり、学年によって下校時間が異なりますので、ご注意ください。
4月30日(水)より運動会練習期間に入ります。体操着での登校が可能です。
新年度になり、今年度の学びの進め方や、部会にわかれ、今後の授業の進め方について研修しました。
臨時休校期間の現在、ICT機器の活用として、zoomの研修を実施しました。学びの確保と、子どもたちとのコミュニケーションの手段として、zoomは有効活用できるアプリです。実際に職員で研修しました。
これまで市立小中学校においては、感染症拡大の防止のため5月31日まで臨時休校措置を取っているところですが、先日の茨城県知事記者発表を受け、古河市新型コロナウイルス感染症対策本部において協議した結果、6月1日から学校活動を再開することといたしました。
経緯度標の隣に、日時計があります。
これは、平成元年度の卒業記念品として贈呈されました。
ただいまの時間は9時30分!!
ちょうど、日時計の示す時刻も9時30分ですね。
校長先生の手づくりの風車が気持ちよさそうに動いています。
その下に経緯度標があるのをご存じでしょうか?
この地球上で、私たちが生活をしている場所を表す方法として、経緯度が使われます。
八俣小は・・・
東経 139度49分08秒
北緯 36度09分29秒 の位地にあることが示されています。
職員室前の花壇に設置されています。ぜひ、ご覧下さい。
令和2年5月12日
保護者の皆様へ
古河市教育委員会教育長 鈴 木 章 二
(公印省略)
インターネット環境がないご家庭への家庭学習用端末の貸出について
日頃より、古河市の教育行政にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、古河市教育委員会では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在、令和 2年5月31日まで市立小中学校の臨時休校期間を延長しているところです。
そこで、臨時休校期間中の家庭学習を支援するため、インターネット環境がないご家庭に対し、タブレット型の端末を貸出することといたしました。
つきましては、貸出を希望するご家庭におかれましては、別紙「物品借用書」を学校までご提出くださるよう、お願いいたします。
記
1 目 的 古河市立小中学校の臨時休校期間中における家庭学習支援のため
2 貸出物品 タブレット型端末(iPad)及び充電機器
※1世帯につき1セット
3 貸出期間 令和2年5月29日(金)まで
4 貸出を希望する場合の提出書類 別紙「物品借用書」
5 申請書の提出先 児童生徒の在籍する小中学校
6 貸出に際しての留意事項
(1)貸出は学校単位で行います。お子様が小・中学校に在籍している場合は、小学校に申請してください。
(2)貸出の目的以外に使用しないでください。
※端末の閲覧履歴を確認できるようになっています。
(3)他の方へ譲渡または転貸しないでください。
(4)貸出中の物品管理については、ご家庭で責任をもって取り扱ってください。
破損等をした場合は、修繕等に係る実費分を負担していただきます。
(5)その他、古河市教育委員会や学校から示された、使用に際しての留意事項を遵守してください。
7 その他
○貸出用の端末は、お手数でも保護者が学校まで取りに来てください。
○貸出日については個別にご連絡します。
先生方が、自主的に算数の授業の進め方についての校内研修がはじまりました。実際の授業のビデオを見ながら、発問の仕方や声かけについて、確認をしながら進めていました。
先生たちも、学び合いです。
休校期間の今日の八俣小は、明日の課題の袋詰や、花壇の整備、校庭の草刈りが行われていました。みんなの登校を心待ちにしています。
校長先生が、新しいウェルカムボードを作成していました。
学校がとても、明るい印象になりました。ぜひ、見つけてくださいね。
保護者の皆様には、先日メール配信した通り、課題と配付物を準備してありますので、8日、11日の8時から17時30分の間でご都合のよい時間帯に来校お願いします。
コロナウィルス感染防止対策として、お子様の昇降口に置かせていただきました。
また、写真のように、職員室窓側に、赤いポストを設置させていただきました。こちらに提出書類を投函お願いします。
何かわからない点がありましたら、職員にお声かけお願いします。